大人の街・赤坂の特徴は?歴史と住みやすさを解説
東京港区の「赤坂エリア」は東京都心の西側に位置するオフィス街、大人の街として知られています。
近年、赤坂駅と赤坂見附駅周辺には、多国籍なレストランやおしゃれな飲食店も増えています。
赤坂は再開発によって大規模施設も登場し、都心のライフスタイルを送りたい方は要チェックです。
今回は、都心の魅力に溢れる赤坂の特徴、歴史と住みやすさをご紹介しましょう。
赤坂の特徴
赤坂通りにある高台には高級マンションが立ち並び、財界人・大使館関係者が多く住む閑静な高級住宅街です。
赤坂といえばTBSテレビの存在が強く、赤坂駅と直結している総合施設「赤坂サカス」が人気です。
「赤坂サカス」はTBS放送タワーやバラエティ豊な飲食店、ショップ、イベントも開催されています。
都内最大級の規模を誇るライブハウス「マイナビ赤坂BLITZ」、コンサートや演劇の公演が行われる「TBS赤坂ACTシアター」も多くの人が集まります。
東側の「山王日枝神社」周辺は再開発が続いており、高級ホテル「山王ホテル」の敷地は「山王パークタワー」というオフィスビルが登場しました。
赤坂エリアの地下鉄は交通の便利性が良く、都市部の多くの場所へ乗り換えなしでアクセス可能。
地下鉄駅は「赤坂駅」、「赤坂見附駅」、「溜池山王駅」の3つの駅を利用でき、渋谷・大手町・日比谷などオフィス街へもスムーズ。
港区コミュニティバス「ちぃばす」に乗れば、表参道、青山、六本木へもラクにアクセスできます。
赤坂の歴史
赤坂の歴史は江戸時代にさかのぼり、元赤坂付近に町屋や大名屋敷が建てられて発展してきました。
当時は、紀州徳川家の中屋敷をはじめとする多くの大名屋敷が立ち並ぶ場所でした。
明治以降は赤坂区となり、広大な敷地を持つ大名屋敷は邸宅街や大使館の敷地に利用されています。
戦後はTBSテレビ局、高級ホテル、政界が利用する格式高い料亭、高級料理店が増えていきました。
赤坂は銀座と並ぶ高級繁華街として発展し、欧米諸国の企業が進出したり、米軍住宅ができたり、外国人の住民も多くなっています。
赤坂の名前の由来は
「赤坂」の名前の由来は様々な諸説がありますが、一つには茜草(あかね草)が茂る「茜の坂」に由来すると言われています。
紀州徳川家の屋敷にも茜草が多く生えていて、その一帯は「茜山」や「赤根山」と呼ばれていました。
赤根山に続く坂は「赤坂」という地名となり、現在の「赤坂」という名前になりました。
赤坂の住みやすさ
坂を上った先の高台には多くの高級住宅地が立ち並ぶ東京でも有数の富裕層エリアです。
赤坂には街路樹が植えられた緑豊かな通りが多く、
情緒漂う街並みも落ち着いた雰囲気が漂います。
赤坂は高層マンションに加えて高額物件が多く、賃貸物件はワンルーム10万円程から、新築1LDKは4,000万円程度からと高額です。
赤坂みすじ通りや赤坂一ツ木通りの繁華街は夜遅くまで営業している飲食店が多くあります。
赤坂見附駅周辺には、韓国料理店やマッサージ店、パチンコ店が増えており、コリアンタウン化しています。
新宿や渋谷のように若者が騒ぐ店は少なく、黒塗りタクシーや高級車が行き交うのも赤坂の特徴です。
ミシュラン有名店や様々なジャンルの美食を楽しめますが、日常生活向けの商店やスーパーは少ないです。
まとめ
赤坂は複合施設の赤坂サカスや赤坂見附付近の飲食店の街歩きも楽しいエリアです。
一度、赤坂の街をゆっくりと歩いて雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。