Living Guide in Tokyo

日本での生活をより良いものにして頂くよう出来る限り情報を掲載しております。

日本での生活:家庭ごみの出し方について – パート2

日本
Category : 日本使用説明書賃貸物件について

家庭ごみの処分に際して、「燃やすごみ」、「燃やさないごみ」、「資源」、「粗大ごみ」で大きく4種類に分類することは、いずれの地域でも共通していますが、さらに品目ごとに分別するにあたっては、各自治体で異なる規定が定められています。詳しくは自治体が配布する資料等を参考にすることになりますが、概ね共通するルールを以下にまとめましたのでご参照ください。ごみ出しの仕方については、パート1をご覧ください。

Garbage Sorting

Sorting household waste

家庭ごみの分類

燃やすごみ・燃えるごみ

燃やすごみ・燃えるごみの種目

生ごみ、紙くず、容器包装プラスチック、衣類、ゴム類、皮革類

・「燃やすごみ」の多くはリサイクルが可能です。燃やすごみとして処分を考える前にリサイクルできるか否かを確認してください。

・燃やすごみとして出せる物のサイズは規定されています。通常は30cm角以内の大きさです。規定よりも大きいごみは「粗大ごみ」としての処分となります。

燃やすごみ品目 具体例

詳しくはページ下部にある自治体のページ(外部リンク)よりご参照下さい。

  • カップラーメンの容器
  • コンビニ弁当、総菜の容器
  • シャンプーのボトル
  • SDカード(情報漏洩の防止にハサミで切る。)
  • CD、ビデオテープ
  • おむつ(汚物は取り除く。)
  • 貝殻
  • 保冷剤
  • アルミホイル
  • ティッシュペーパー(水洗トイレには流せません。詰まりの原因となります。)
  • 木の枝(30cm程度に切って紐で束ねます。)
  • 運動靴、革靴
  • 廃食用油(てんぷらに使った食用油等。紙にしみこませる、又は凝固剤で固める。)
  • やきとりの竹串(鋭利なものはごみ袋から突き出ないようにする。)
  • スキー靴(金属部品は取り除く。外せない場合は燃やさないごみとして処分。)
  • 自転車のタイヤ、チューブ
    かばん(金属部品は取り除く。規定より大きいバッグは粗大ごみの扱いに。)

燃やさないごみ・燃えないごみ

燃やさないごみの種目

壊れたガラス、陶磁器、金属類、小型電化製品

・小さな電化製品は燃やさないごみとして処分できます。指定された曜日・ごみ集積所に出すと収集トラックで回収してもらえます。回収された小型電気製品は解体され、資源としてリサイクルされます。スマートフォンやデジタルカメラのように希少金属が使用されている製品は、「資源」の扱いとなります。

・ガラス類の割れたものは手を切る危険があるので、新聞紙などに包んで「キケン」と書いておきます。

燃やさないごみ品目 具体例

詳しくはページ下部にある自治体のページ(外部リンク)よりご参照下さい。

  • 電球(割れると危険なので袋に入れてしっかり縛る。)
  • ナイフ、カミソリの刃(新聞紙などでつつんで「キケン」を書いておく。)
  • CDプレーヤー(30cm角以内のもの。)
  • 使い捨てカイロ(自治体によっては燃やすごみとして処分できるケースがあり。お住いの地域で確認してください。)
  • USB(ソフトを使ってデータ消去の処理をするか、物理的に破壊する。)
  • 炊飯器
  • マニキュアのびん
  • ペンキ缶、油のついた缶
  • ライター(最後まで使い切ってから出す。)
  • 水銀を使用した体温計(水銀を使用した製品は必ず「燃やさないごみ」として処分。)
  • 乾電池・コイン電池(充電式電池・ボタン電池は販売店やメーカーなどで回収。)

資源

資源の主種目

古紙、びん、缶、衣類、希少金属が使用されている製品

資源として回収してもらえる種目は各自治体で異なり、地域によっては5種類以上に細かく分ける必要があります。「資源」の分類は住んでいる地域の自治体で確認してください。

・他のごみと同様に、「資源」は住む地域のブロックごとに指定された収集場所に出して収集トラックで回収してもらうのが一般的です。ペットボトルや牛乳の紙パックは、スーパーマーケットやコミュニティセンター等の公共施設に回収ボックスが設置されていることがあります。

スマートフォンやデジタルカメラのように希少金属が使用されている製品は、携帯電話ショップに持ち込む、あるいは自治体が設置している資源回収ボックスに入れることで回収してもらいます。(モバイル電話機類はデータ消去してから処分します。)

飲料の空き瓶をスーパーマーケット等の販売店に持って行くと、回収してもらえてデポジットが戻る、というシステムは日本では普及していません。空き瓶は、酒屋でなら回収・返金してもらえることがあります。

充電式乾電池・ボタン電池は販売店にある資源回収ボックスに入れることで回収してもらえます。

資源品目 具体例

詳しくはページ下部にある自治体のページ(外部リンク)よりご参照下さい。

  • Pペットボトル(キャップ、ラベルを剥がし,中を洗浄してつぶします。)
  • 新聞、広告チラシ(まとめて紐で束ねます。)
  • 雑誌(束ねてまとめ、紐で結びます。)
  • ダンボール(つぶして平らにします。複数枚ある場合は紐で束ねます。)
  • 牛乳パック(中を水洗いし、切って広げて乾かします。)
  • ティッシュペーパーの紙箱(取り出し口のビニールを取り除きます。)
  • お菓子の箱、包装紙
  • ワインの空き瓶
  • 化粧品の空き瓶(割れたびん、油のついた瓶は回収されません。)
  • 飲料缶
  • 殺虫剤スプレー缶(完全に使い切ってから処分します。)
  • カセットボンベ(完全に使い切ってから処分します。)

粗大ごみ

一辺の長さが30cmを超える家庭の不用品(タンス、マットレス、スーツケース等)は、粗大ごみとして処分します。粗大ごみは、自治体に回収を依頼して処分することになります。通常、粗大ごみの処分は有料です。

東京都の場合、粗大ごみ受付センターへ回収の申し込みをします。申し込みは電話またはインターネット上で可能です。専用ウェブサイトでは英語・中国・韓国語に対応しているので、ウェブでの申し込みがお勧めです。

粗大ごみの処理費用は、「粗大ごみ処理券(ラベル)」を購入することで支払います。品目に応じた金額の有料粗大ごみ処理券を、最寄りのコンビニエンスストア等で購入し、処分品にラベルを貼り付けて、指定された時間・場所に出しておきます。(戸建の場合、通常は自宅前です。)

粗大ごみ受付センター Bulky Waste Reception Center
https://sodai.tokyokankyo.or.jp/

大型家電製品は粗大ごみで処分できません

家電リサイクル法により、エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機は粗大ごみとして処分できません。購入した販売店に引き取りを依頼するか、家電リサイクル業者に回収してもらいます。

大型家電製品の処分には、リサイクル料金、収集・運搬費用が掛かります。費用は製品ごと、メーカー毎に異なり、収集・運搬料金は小売業者毎で異なります。例えば洗濯機のリサイクル料金は2300円(税抜)~です。これに収集・運搬料金がかかるので、合計で3000~6000円が目安とお考えください。

処分の方法は2通りです。(例:洗濯機の処分)

買い替えの場合

新しい洗濯機を搬入する際に、古い洗濯機を引き取ってもらえます。購入時に店員に引き取りを依頼してください。買い替えの場合、収集・運搬にかかる費用が低額になります。

処分だけの場合

引越しや帰国による処分の場合、購入した販売店に連絡し、引き取りを依頼します。通常、買い替えの時よりも収集・運搬にかかる費用がかさみます。

販売店が分からない場合は、家電リサイクル業者を探して依頼することになります。
インターネットで検索して業者を探すことはできますが、多くは日本語のみの対応となっているのが現状です。(2019年6月現在)よって、先ずはお住まいの自治体(市区町村)に問い合わせることをお勧めします。まだ使える家電の場合は、リサイクルショップに売るという選択肢もあります。

家庭系PCリサイクルについて

大型家電製品と同様に、パソコンも粗大ごみとしては処分できません。メーカーにリサイクル料金を支払い、回収を依頼することになっています。費用にはデスクトップPCで3000円~かかります。最近は、自治体が指定するリサイクル業者が無料で回収してくれるサービスも利用できます。リサイクル業者のウェブサイトから申し込みをし、データを消去したパソコンをダンボールに詰めて宅急便で送る、というシステムです。送料の支払いは必要な場合と不要な場合があります。

インフォメーション

ごみの分別に関する詳細情報は、各自治体が用意する英語ページ(外部リンク)をご参照下さい。

Tokyo (Special wards) 東京都(23区内)
千代田区 Chiyoda City
港区 Minato City

渋谷区 Shibuya City

新宿区 Shinjuku City

品川区 Shinagawa City

目黒区 Meguro City

世田谷区 Setagaya City

大田区 Ota City

Kanagawa Prefecture 神奈川県
川崎市 Kawasaki City

横浜市 Yokohama City