Living Guide in Tokyo

日本での生活をより良いものにして頂くよう出来る限り情報を掲載しております。

都心エリアのご紹介/人形町 東京

エリア情報
Category : エリア情報東京の生活

風情のある下町情緒が魅力!人形町の特徴と歴史

東京都中央区に位置する「人形町駅」は下町情緒溢れる街並みが人気の街です。

人形町には甘酒横丁や鯛焼き店、老舗呉服店など趣のあるお店が多く立ち並び、休日には街歩きを楽しむ観光客で賑わいます。

そこで今回は、人形町の歴史や街の特徴、住みやすさをご紹介しましょう。

人形町の特徴

東京都中央区「人形町」の正式な名称は「日本橋人形町」です。

「人形町駅」は東京メトロ日比谷線と都営浅草線が通っており、主要駅のアクセスにも便利です。

「人形町駅」から徒歩3分で東京メトロ半蔵門線「水天宮前」も利用することができます。

人形町はオフィスの他に老舗の飲食店、すき焼きの今半、明治座など有名なスポットが多くあります。

「東京駅」や「日本橋駅」は徒歩20分程度で到着するので、出張が多いビジネスマンにも住みやすい街です。

人形町の歴史

人形町の歴史は江戸時代の初期に京都の歌舞音曲の名人達が「江戸歌舞伎」を開いたのが始まりです。

歌舞伎上演される芝居小屋の周辺には人形浄瑠璃や見世物小屋、曲芸といった舞台小屋が増えました。

江戸時代初期の江戸市街地が描かれている『元禄江戸図』には「人形丁」の名前が残っています。

江戸末期には芝居小屋が徐々に減り、明治時代には芸妓の置屋や料亭で賑わう花街として発展しました。

現在の「大門通り」は吉原の大門の名残であり、水天宮や由緒ある寺社、風情ある通りが垣間見れます。

人形町の名前の由来は?

江戸時代、「人形町」の周辺には歌舞伎小屋、浄瑠璃や人形芝居など、娯楽を楽しむ多くの客で賑わっていました。

当時、堺町と和泉町の間にある「人形通り」には人形を作る職人、修理する職人、人形師が住んでおり、人形細工を売る土産屋が繁盛していました。

「人形通り」の周辺は「人形町」と呼ばれるようになり、1933年、関東大震災以降の区画整理をきつかけに正式に「人形町」と名付けられました。

人形町の住みやすさ

中央区人形町は東京駅まで徒歩20分で行けるため、都心のオフィス街へのアクセスが良いです。

駅周辺はオフィスビルが多いですが、路地を入ると高層のマンションが多くなっています。

人形町駅周辺の家賃相場は、周辺駅の「茅場町」や「小伝馬町」と比べると高いエリアです。

下町の雰囲気が残っており、老舗料亭も多いので、風情がある街歩きを楽しめるでしょう。

甘酒横丁には飲食店が連なり、人形焼本舗「板倉屋」、日本茶専門店「森乃園」、親子丼・鳥料理「玉ひで」、すき焼き屋「今半」、洋食の「キラク」が人気店です。

飲食店は多いので外食には便利ですが、スーパーはMaruetsu Petit(マルエツ プチ)一つだけです。

人形町商店街とドラッグストア「スマイル」がありますが、大型商業施設はありません。

まとめ

人形町は休日には多くの人が観光で訪れる人気の街です。

路地裏に出ると緑が多く、自然豊かで穏やかな時間が流れています。

ぜひ一度、人形町へ街歩き、食べ歩きにでかけてみてはいかがでしょうか。

 

Rise corp

売買、賃貸、相続相談の事なら