Living Guide in Tokyo

日本での生活をより良いものにして頂くよう出来る限り情報を掲載しております。

ジャパニーズ・ベースボールを観戦しよう

旅行ガイド
Category : 旅行ガイド未分類

日本で人気のプロ・スポーツといえば、やっぱり野球です。日本独特の応援スタイルや、地元愛に溢れるスタジアムの雰囲気など、日本のプロ野球観戦は外国人旅行者にもぜひ体験してもらいたいアトラクションのひとつとなっています。10月に入りレギュラーシーズンが終了すると、日本一のチームを決めるクライマックスシリーズ・日本シリーズがいよいよ開幕。勝ち進んだチームの本拠地では、熱烈なファンがスタジアムやスポーツバーで大いに盛り上がります。

Baseball stadium

日本のプロ野球チームとは

日本のプロ野球チームは、日本野球機構:NPB(Nippon Professional Baseball Organization)に加盟する野球団体が運営。球団数は全12チームです。セントラル・リーグとパシフィック・リーグの2リーグがあり、それぞれ6チームで勝敗を競います。セントラル(中央)・リーグとパシフィック(太平洋)・リーグというリーグ名は、チームの本拠地がある地域と関連はありません。日本のプロ野球組織が確立する初期の段階で決められた名称で、今ではリーグ名の意味を意識することはなく、短くセ・リーグ、パ・リーグ、と呼ぶのが一般的になっています。

日本のプロ野球のシーズン開始・終了はいつ?

NPBのレギュラーシーズンは3月から10月となっており、1年間で143試合が行われます。セ・パ各リーグで6チームが143試合を行い、シーズン終了時の勝敗数によって1~6位の順位が決定します。4位以下のチームは試合を消化した段階でシーズン終了です。1位から3位は「クライマックスシリーズ」という次のステージ、つまり、プレーオフに進むことができます。

2023年度 NPBレギュラーシリーズ結果
セントラル・リーグ パシフィック・リーグ
1. 阪神タイガース(Osaka) 1. オリックス・バファローズ(Osaka)
2. 広島東洋カープ(Hiroshima) 2. 千葉ロッテマリーンズ(Chiba)
3. 横浜DeNAベイスターズ(Kanagawa) 3. 福岡ソフトバンクホークス(Fukuoka)
4. 読売ジャイアンツ(Tokyo) 4. 東北楽天ゴールデンイーグルス(Sendai)
5. 東京ヤクルトスワローズ(Tokyo) 5. 埼玉西武ライオンズ(Saitama)
6. 中日ドラゴンズ(Aichi) 6. 北海道日本ハムファイターズ(Hokkaido)
スクロールできます

日本のプロ野球のプレーオフは?

シーズン終了後、1位から3位のチームはプレーオフにあたる「クライマックスシリーズ」に進むことができます。クライマックスシリーズでは「ファーストステージ」から「ファイナルステージ」へと2段階を勝ち上がる流れで各リーグの最終勝者が決まります。

クライマックスシリーズ

ファーストステージ

ファーストステージでは2位と3位のチームが対戦します。上位チームにはアドバンテージが与えられるため、対戦地は2位のチームのホームスタジアムです。先に2勝したチームが次のステージ「ファイナルステージ」へと進む勝者となります。

ファイナルステージ

ファイナルステージでは1位のチームと前ステージの勝者が対戦します。ここでも上位チームにはアドバンテージがあり、1位のチームに1勝が与えられた状態で開戦します。ファイナルでは先に4勝したチームが最終勝者となります。

日本シリーズで勝利し、日本一の覇者に!

クライマックスシリーズでセ・パ両リーグの最終勝者が決まると、日本一の覇者を決める「日本シリーズ」が開幕。セ・パのリーグ勝者それぞれのホームスタジアムで対戦し、先に4勝したチームが日本一の覇者となります。

プロ野球をスタジアムで観戦

日本プロ野球の試合はテレビ、インターネットで観戦できますが、観光をかねてスタジアムに観に行くのはいかがでしょう。生で観る迫力のプレーはもちろん、地元ファンが見せる一体感と熱気はスタジアム観戦ならではの醍醐味です。野球にあまり詳しくない人でも、スタジアムの雰囲気を体験するだけで十分に楽しめます。
東京ドーム

スタジアム周辺にはご当地グルメの飲食店が多数あり、現地でしか食べられない地元名物もスタジアム観戦の楽しみのひとつです。娯楽施設が併設されているスタジアムが多いので、ファミリーならレジャーとあわせて出かけるのもありですね。

アメリカのベースボールと違い日本の野球では選手1人1人がヒッティングマーチをもっているので、応援したいチームのヒッティングマーチを覚えていくともっと盛り上げられるかもしれません。

Tokyo stadium outsideスタジアム内外には飲食店やオフィシャルグッズストアが。

プロ野球チケットの購入のしかた

NPBの観戦チケットは以下の3通りの方法で購入できます。購入できるチケットは基本的に前売り券です。自由席・指定席の場所・料金の選択肢は各球団で様々なので、各チームとスタジアムの公式サイトをチェックしてから購入することをお勧めします。

尚、クライマックスシリーズ・日本シリーズのチケットは予定数が直ぐ完売してしまいます。チケットが手に入らなかったら、スポーツバーやテレビ観戦で盛り上がりましょう!

チケット購入方法:
・球団の公式サイトで購入する
大半の公式サイトは日本語版のみです。
・オンラインチケット販売サイトで購入する
チケット代金は手数料分が高くなりますが、英語で購入できるサイト等が利用できます。日本語ネイティブでない人に向いている購入方法です。
・球場の窓口で購入
Gオンラインと比較し、窓口では良い席のチケットの入手は難しいかもしれません。しかし、平日のゲームなら自由席の当日券が気軽に購入できるといった利点はあります。
シーズン中に日本で旅行する際は、スタジアムで野球観戦しながらビールを一杯、などいかがでしょう。

NPB加盟チーム

セントラル・リーグ CENTRAL LEAGUE

1. 阪神タイガース
Hanshin Tigers
https://hanshintigers.jp/
ホーム球場: 兵庫県
阪神甲子園球場
阪神甲子園球場
阪神甲子園球場の公式サイトです。
2. 東京ヤクルトスワローズ
Tokyo Yakult Swallows
https://www.yakult-swallows.co.jp/
ホーム球場: 東京
明治神宮野球場:
明治神宮野球場
明治神宮野球場では、プロやアマチュアを問わず、年間約500を超える多くの試合やイベントが開催されています。
4. 広島東洋カープ
Hiroshima Toyo Carp
https://www.carp.co.jp/
ホーム球場: 広島県
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島(広島市民球場)
Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島(マツダスタジアム)公式サイト
Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島(マツダスタジアム)公...

パシフィック・リーグ PACIFIC LEAGUE

7. 北海道日本ハムファイターズ
Hokkaido Nippon-Ham Fighters
https://www.fighters.co.jp/
ホーム球場: 北海道
8. 東北楽天ゴールデンイーグルス
Tohoku Rakuten Golden Eagles
https://www.rakuteneagles.jp/global/english/
ホーム球場: 宮城県
楽天モバイルパーク宮城
https://www.rakuteneagles.jp/global/
11. オリックス・バファローズ
ORIX Buffaloes
https://www.buffaloes.co.jp/
ホーム球場: 大阪府
京セラドーム大阪
京セラドーム大阪
興奮と感動のスタジアム京セラドーム大阪の公式サイトです。
12. 福岡ソフトバンクホークス
Fukuoka SoftBank Hawks
https://www.softbankhawks.co.jp/global/
ホーム球場: 福岡県
福岡PayPayドーム(福岡ドーム)
みずほPayPayドーム情報 | 福岡ソフトバンクホークス
福岡ソフトバンクホークスのオフィシャルサイトです
Rise corp